しばらくはテレビ無しで過ごしていました。どうせ英語の番組しかないので、見られなくても特に困りません。
ところが子どもたちが、慣れない環境とアニメの無い生活でストレスが溜まっていきて、なんとかケーブルテレビ以外でテレビを見る方法がないか調べました。幸い、インターネットと無線LANの環境は整ったので、インターネット経由でテレビを見ることにしました。
下記4つが代表的なデバイスです。$40前後と安価でどれも超小型で設置は簡単です。無料のTV番組だけでも結構見ることができます。Amazon, Google, Apple TVは日本で使うこともできますね。
- Roku Streaming Stick
貰ったTVに付属していました。無料でNewsyというニュース番組や子供向けの番組を結構見ることができます。Amazon Primeにも対応しています。当初はRokuのみで過ごしていました。
- Amazon Fire TV Stick
もらいもののRokuが旧式でSlingに対応していなかったため購入。Amazon Prime会員(年間$99)が必要。リモコンが使いやすいです。
- Google Chrome Cast
- Apple TV
我が家のは日本から持ち込んだ初期のモデルだったため、ほとんどの動画配信サービスのアプリに対応していませんでした。iPadやMacの動画をAir Playでテレビ画面で見るために使用しました。
日本でも有名な、Amazon Prime, NetflixやHuluの他にも、DirecTV now, Slingといった動画配信サービスがあります。NetflixやHuluはドラマ・映画のオンデマンド配信が得意な印象で、ケーブルテレビのようなライブ配信はDirecTVnowやSlingが強いです。
我が家はドラマ、映画、スポーツはほとんど見ません。たまにニュースを見るくらいで、ほとんど子供がアニメを見ています。
なので、我が家はSling Orange($20/月) にKids Extra($5/月)のオプションを組み合わせることにしました。
下記のような子供向けの番組がほぼ網羅できます。ケーブルテレビの上級プランよりも充実しています。(ただし、ニュースやスポーツは最低限しか見られません。)
Cartoon Network
Disney Channel ラプンツェルや、実写ドラマなど
Disney Junior PJ Mask, プリンセス系、
Disney XD ベイマックスやスパイダーマン、レゴなど男の子向け中心。
Nick Jr. "Paw Patrol"など
Nickelodeon/Nick at Nite
NickToons,
TeenNick,
Boomerang, Scooby-Dooといった古めのアニメ
Baby TV
画質はとても良いです。オンデマンドの番組も見ることができます。 Paw PatrolとPJ Maskが好きな我が家の子供達は大満足でした。
冬季オリンピックや、全米が注目するスーパーボウルの放送(NBCネットワーク)は、Sling Orangeでは放送していなかったので、短期間だけSling Blue ($25)に変更して見ることができました。
2018-02-06
関連ページ