脊椎外科に関するエビデンスを紹介します。
ー目次ー
筋肉と慢性腰痛
慢性腰痛とグルコサミン
慢性腰痛におけるマッサージのエビデンス
転移性脊椎腫瘍の予後予測 徳橋スコアを用いて
頚椎術後カラー固定
むち打ち症の診断と治療
むち打ち症のMRI所見
英語論文で「性別」をどう表すか。
仙骨硬膜外ブロックは効果無し
日本の腰部脊柱管狭窄症有病率は?ROAD studyより。
脊髄脂肪腫の治療法 non-dysraphic typeにおいて。
日本の頚椎症の有病率
オープンアクセス・ジャーナルの光と闇 その1
オープンアクセス・ジャーナルの光と闇 その2
歯突起後方偽腫瘍の手術戦略
CorpectomyとSpondylectomyの違い
硬膜外ステロイド注射とは
硬膜外ステロイド注射一回で、骨密度低下が6倍になる。
eppendimomaとnuerinomaの鑑別
QALYを用いたcost effectiveness analysis
脊椎手術中バンコマイシン局所投与 -Literature Review-
思春期特発性側弯症の装具治療のエビデンス -NEJMより-
術後せん妄の予防と治療
etc...
スマホでご覧になられている方は上記の「メニュー」ボタンから、PCからアクセスしている方は左のサイドバーから記事をお選び下さい。
飛田 哲朗 Tetsuro Hida
名古屋で脊椎外科医の仕事の傍ら、サルコペニアの研究をしています。
2017年-2018年 アメリカのサンディエゴに、家族連れで臨床留学しました。
好きなテレビ:
未来世紀ジパング
池上彰さんが出る回とか、最高ですね。テレ東経済番組の面白さは安定してます。
好きな映画:
アメリカのSF映画。遺伝子エリートと雑草魂の葛藤がたまりません。同じアンドリュー・ニコル監督の「In Time(タイム)」もいいですね。
息子の難病の治療法開発を試みる銀行家の父の、実話を元にした物語。熱意と戦略がそろえば誰でも治療法開発に携われる可能性があるんですね。
Follow-up of 89 asymptomatic patients with adrenoleukodystrophy treated with Lorenzo's oil
論文のラストオーサーが父親。
「Dinner Rush (ディナー・ラッシュ)」
NYのイタリアンレストランのある一夜が舞台。料理漫画の傑作「バンビ〜ノ!」全巻がこの1本に詰め込まれたような中身の濃さ、事件だらけです。イタリア料理好きにはたまらない数々の料理、ガーリックオイルが恋しくなります。
好きな飲み物:
最近はアメリカのマイクロブリュワリーと呼ばれる小規模ビール工房の地ビールにはまっています。
サンディエゴにあるBallast Point という醸造所のSculpin (Indian Pale Ale)というとても味が濃くてフルーティな種類のビールがお気に入りです。
朝日新聞、 「筋肉少なく肥満、高齢者の1割 名大、北海道の323人分析」(平成26年6月3日夕刊)
八雲町での疫学調査を取り上げていただきました。
名古屋テレビ UP! 注目ニュース「サルコペニア肥満」
2013年8月2日に放送された内容です。僕の研究を取り上げていただきました。とてもわかりやすくまとまっています。
リハビリテーション栄養・サルコペニア(筋減弱症)
サルコペニアのエビデンスが集積しています。勉強になります。
整形外科 論文ナナメ読み (JBJSなどなど)
JBJSの要約がまめに更新されています。抄読会のネタ探しにぴったりです。
整形外科医のための英語ペラペラ道場
英語論文を書く際の道しるべです。
整形外科医のブログ
整形外科臨床にとどまらず経済学にも詳しい記事が参考になります。