2014-03-10
Termoinologyの疑問です。
海外の論文によっては、脊椎椎体を切除する際に「corpectomy and spondylectomyを施行する」なんて書いてありますが、違いがよく分からず。vertebrectomyを使うこともあります。
学会発表などでは、前方から終板、皮質を含めて椎体全摘出をする時に、vertebrerctomyやcorpectomyという用語を使い、椎体海綿骨を部分切除する(後方が多い)時にspondylectomyを多く使う印象があります。
JSSRの脊椎脊髄病用語辞典によれば、この3つは同じ「椎体切除」の意味で、
vertebrerctomy=corpectomy=spondylectomyとのこと。
ラテン語では、
corpus =body(体)
spondylus =脊椎の;脊柱の
vertebra = 椎骨
ますます違いがわからなくなってきました。